2010 |
・ 創業 ・「ドイツ音楽療法留学個別相談」スタート ・「身体に聴くコンサート 音楽医学と音楽療法の話」開催 ・「ドイツ音楽療法の入門セミナー”音楽療法カフェ”」開講(講師:H.Uchida 2010-2020) ・「音楽療法体験ワークショップ」開催(講師:H.Uchida) ・「クリスマスコンサート」開催 |
2011 |
・内閣府地域社会雇用創造事業「第1回みたかソーシャル&コミュニティビジネスプラン・コンペティション 2011」優秀賞受賞 ・国立音楽大学夏期講習会講演 ・「分析的音楽療法セラピスト養成講座・基礎コース」開講 |
2012 |
・「分析的音楽療法セラピスト養成講座・応用コース」開講 |
2013 |
・ハンブルク&ミュンスター5日間ドイツ音楽療法視察ツアー ・「グループ即興ワークショップ」開講(講師:Hiromi Uchida) ・「自己分析のための音楽療法ワークショップ」開講(講師:Nami Kamata) |
2014 |
・「ピアノ即興ワークショップ」開講 ・「一般の人のためのオープン&クローズドグループセッション」開講(Therapist: D.Komiya&H.Uchida) ・「音楽療法のためのドイツ語講座」開講 ・「GIM体験ワークショップ」開催(講師:A.Kotake) ・「即興ワークショップ」開催(講師:Yuka Kikat) |
2015 | ・「分析的音楽療法セラピスト養成講座・中級&上級コース」開講 |
2016 |
・「ドイツ精神病院での症例研究&フリートーク」(講師:Yuka Kikat) |
2017 |
・Tagung2017 “ハンブルグ音大教授を迎えて“(Prof. Dr. Eckhard Weymann&Prof. Eva Frank-Bleckwedel) ・聖グレゴリオの家「音楽療法講座」開講(講師:H.Uchida) |
2018 |
・ミュンヘン5日間音楽療法研修ツアー ・「声のセラピーとワークショップ」開講(講師:Nami Kamata) ・「音楽心理療法の音楽― 楽器群と即興のためのファーストレッスン」(講師:H.Uchida) |
2019 |
・「第1回音楽心理療法講習会(3日間)」開催 ・ドイツ・ハンブルク国立音楽演劇大学大学院音楽療法学科と提携開始 ・「臨床音楽セラピスト養成科」第1期生開講 |
2020 |
・「重度PTSD患者の音楽療法・理論と実践 オンライン講座」(講師:Nami Kamata) ・トラウマと音楽療法症例研究「解離性同一障害の症例研究」(講師:Yuka Kikat) ・臨床音楽セラピスト養成科第2期生入学 ・「ゲシュタルトセラピー体験ワークショップ」(講師:A.Enatsu) ・「脳機能障害と発達障害のためのワーキンググループ」スタート |
2021 |
・「自己分析のためのワークショップ」開催(Th.:Yuka Kikat) ・「ドイツ音楽療法センターの入門オンラインセミナー」開講(講師:Hitomi Inoue) ・臨床音楽セラピスト養成科第3期生入学 ・「はじめての人智学的音楽療法Online入門講座」開講(講師:Megimi Gotoda) ・「分析的音楽療法の世界」開催(講師:Dan Komiya) ・「音楽心理療法スタートアップ実践講座」開講(講師:Nami Kamata) ・「精神医療と音楽療法をつなぐワーキンググループ」スタート ・ドイツ音楽療法センター共同代表制に移行 |
2022 |
・2日間オンライン特別研修「気づきのワーク・出会いの哲学と現象学」(講師:百武正嗣) ・「音楽療法のためのギター&ウクレレ講座(全5回)」開講(講師:N.Kamata) ・ハンブルク研修オンライン事前講座 ①「スターンの発達心理学モデルについてー前言語期における自己Selbstの発達ー」(講師:K.Schumacher) ②「脳神経科における音楽療法の現場より」(講師:鈴木クプスキー園子) ・ハンブルク国立音楽演劇大学にて提携調印式 ・「人智学的音楽療法のためのライアー基礎講座&応用講座(全6回)」(講師:M.Gotoda) ・「受容的音楽療法online入門講座とミニワーク」開講(講師:Mei Schiller) ・「症例研究:愛着問題を抱えるクライアントとの深層心理的音楽療法アプローチ」(講師:Mei Schiller) ・臨床音楽セラピスト養成科第4期生入学 ・オンライン公開講演会「うつ病治療における音楽心理療法」(講師:N.Kamata) ・ハンブルグ研修(予定) |
ドイツの音楽療法ってどんなことをしているのでしょうか?
まずはこの気軽な入門講座にご参加下さい。
「分析的音楽療法」「深層心理的音楽療法」についてやさしく解説します
・ドイツと日本の音楽療法は違うの?
・楽器が弾けない人も即興演奏できるって本当?
・音楽療法士になるにはどうしたらいいの? など
開催日:2022年 06月18日(土)13:30-15:00 *次回は8月開催を予定
定員:10名 講師:井上眸 参加料:3,000円(税込)
まずはこの本から読んでみよう!
ドイツで音楽療法士になった日本女性(当センター代表)が書いた本です。
日本ではまだほとんど知られていない音楽の具体的な使い方から、心理療法とは?即興音楽とは?わかりやすい言葉で事例も豊富です。
「自分のことが書いてあると思った」(読者感想)
「こんな音楽療法があるのですね!」(読者感想)
「レクリエーションではないところが新鮮だった」(読者感想)