音楽心理療法に来るクライアントが、トラウマを抱えていることは少なくありません。
トラウマについての正しい理解と対応の仕方について知ることは、音楽療法士にとって大切なことです。
音楽トラウマ療法士の鎌田菜美さんが「オンライン特別講座」をドイツから配信します。重度ストレス反応(PTSD)の患者のために、音楽がどのような役割を担うのか。理論と実践の2つのモジュールで開催します。
開催時期:<準備中>
「心的外傷」によって引き起こされる症状 である心的外傷後ストレス障害(PTSD)を抱えるクライアントとの音楽療法について考えます。
トラウマの種類やトラウマ体験のメカニズムについて、最新の脳科学的理論に基づいたアプローチを理解しましょう。
日時 |
「オンライン授業」 2020年 10月25日 (日)16:00-17:30(開催済) 「対面ワークショップ」 2022年 08月07日(日)予定 |
人数 | 12名(予約制)<満席> |
講師 | 鎌田菜美(ドイツ認定音楽療法士) |
場所 | 吉祥寺会場 地図はこちら |
受講料 |
8,000円 (税込) |
申込み |
オンラインでお申込み下さい。 |
*講座後、鎌田菜美さんによるグループセッションを行います(別途8,000円)
→ グループセッションも2022年08月07日に延期となります。
ドイツ認定Diplom音楽療法士、音楽トラウマ療法士、声楽家。国立音楽大学声楽科を卒業後、渡独。ミュンスター大学音楽療法学科にてディプロマ取得、2003年より精神科病院Wasserburg am InnのInn-Salzach-Klinikum で常勤音楽療法士として勤務。精神科及び心療内科をはじめ、高齢者病棟、依存症病棟、児童思春期精神科、司法精神科、脳神経科での音楽療法セッションを行う。ウクレレデュオcoconami、チェロとのデュオVocellouke でそれぞれヴォーカルを務めこれまで3枚のアルバムを発表、映画出演も行っている。2019年バイエルン文化賞受賞。
ドイツの音楽療法ってどんなことをしているのでしょうか?
まずはこの気軽な入門講座にご参加下さい。
「分析的音楽療法」「深層心理的音楽療法」についてやさしく解説します
・ドイツと日本の音楽療法は違うの?
・楽器が弾けない人も即興演奏できるって本当?
・音楽療法士になるにはどうしたらいいの? など
開催日:2022年 06月18日(土)13:30-15:00 *次回は8月開催を予定
定員:10名 講師:井上眸 参加料:3,000円(税込)
まずはこの本から読んでみよう!
ドイツで音楽療法士になった日本女性(当センター代表)が書いた本です。
日本ではまだほとんど知られていない音楽の具体的な使い方から、心理療法とは?即興音楽とは?わかりやすい言葉で事例も豊富です。
「自分のことが書いてあると思った」(読者感想)
「こんな音楽療法があるのですね!」(読者感想)
「レクリエーションではないところが新鮮だった」(読者感想)