ドイツのミュンヘンで活躍する日本人音楽療法士、鎌田菜美さんの特別講座を開催します。
今回のテーマは「トラウマと音楽療法」です。とくに超重度ストレス反応(PTSD)の患者のための音楽療法について考えます。音はトラウマ体験に直結する危険があります。音楽や即興演奏をどのように活用できるのか。
実例を挙げながら、トラウマへの対応についてお話します。
ドイツ認定Diplom音楽療法士、音楽トラウマ療法士。
国立音楽大学声楽科を卒業後、渡独。ミュンスター大学音楽療法学科にてディプロマ取得、2003年よりWasserburg am InnのInn-Salzach-Klinikum にて音楽療法士として勤務。ウクレレデュオcoconami、チェロとのデュオVocellouke でそれぞれヴォーカルを務める。2019年にバイエルン文化賞を受賞。
日時 |
「オンライン授業」 2020年 10月25日 (日)16:00-17:30(開催済) 「対面ワークショップ」 2021年 3月28日(日)→ 2021年夏に延期 |
人数 | 12名(予約制)<満席> |
講師 | 鎌田菜美(ドイツ認定音楽療法士) |
場所 | 吉祥寺会場 地図はこちら |
受講料 |
8,000円 (税込) |
申込み |
オンラインでお申込み下さい。 |
*この講座の後に、鎌田菜美さんによるグループセッション(一人8,000円)を行います。申込みは別途必要です。
→ グループセッションも2021年夏に延期となります。
ドイツの音楽療法ってどんなことをしているのでしょうか?
まずはこの気軽な入門セミナーにご参加下さい。
音楽療法のアレコレについてやさしく解説します。(年4回ほど不定期開催)
・音楽療法って何?ドイツと日本の音楽療法は違うの?
・臨床即興ってどんな音楽?
・音楽療法士にどうやってなれるの? など
*東京都緊急事態宣言のため開催を見合わせています。
まずはこの本から読んでみよう!
ドイツで音楽療法士になった日本女性(当センター代表)が書いた本です。
日本ではまだほとんど知られていない音楽の具体的な使い方から、心理療法とは?即興音楽とは?わかりやすい言葉で事例も豊富です。
「自分のことが書いてあると思った」(読者感想)
「こんな音楽療法があるのですね!」(読者感想)
「レクリエーションではないところが新鮮だった」(読者感想)