ドイツ音楽療法センターは心のケアを行う音楽療法のための専門機関です。即興演奏と心理療法を組み合わせる芸術療法であり、ドイツやオーストリアでは非薬物療法として広く実践されています。
この音楽療法では、心やからだの”声”を聴くために好きな楽器を自由に弾きます。集団で歌うレクリエーション型ではありません。ドイツ語圏では健康保険適用のスタンダートな方法で、特に精神的サポートの必要な人に対して行われます。
このような音楽療法士は、臨床心理の理論と技法を学び特殊な音楽の専門訓練を受けます。そのために当センターではドイツの専門機関と連携しながら最新のトレーニングプログラムを提供しています。
【開催状況 更新日 02/27】
セミナーまたはセッションにご参加の際はマスク着用をお願いいたします。感染予防対策を行っています。アルコール消毒等にご協力下さい。体調が優れない場合や周囲に感染の疑いがある場合にはご参加をお控え下さい。
ハンブルク音大 音楽療法学科との提携プログラムです。
追加募集(若干名)の入試予定日は2021年3月6日(土)です。詳細はお問い合わせ下さい。
精神分析と臨床即興を勉強したい人のために、少人数制のクラスです。残席僅少
授業内容は主に「心理療法的音楽療法の基本」「即興演習」「精神分析学」を学びます。
次回定例会のご案内:2021年3月27日(土)21:00-22:00
リハビリを伴う音楽心理セラピーを行う音楽療法士のための勉強会
ドイツ在住日本人音楽療法士鎌田菜美さんによる特別講座
新しいクラスも来春に開講します。*帰国が難しいため2021年夏に延期
少人数グループによる音楽療法研修を行います。南ドイツ各地の病院を訪問します。
満席のため一次受付は終了しました。*海外往来が困難なため来年に延期の予定
調整的音楽療法の体験ワークショップを行います。参加定員 5名
受講生または卒業生優先予約 <満席>
Yuka Kikatさんの「教育分析のための音楽療法クローズドグループ」です。定員5名
受講生及び卒業生優先予約 ①6/6(日)② 6/13(日)③ 6/20(日) 17:15 - 18:45
ドイツの音楽療法ってどんなことをしているのでしょうか?
まずはこの気軽な入門セミナーにご参加下さい。
音楽療法のアレコレについてやさしく解説します。(年4回ほど不定期開催)
・音楽療法って何?ドイツと日本の音楽療法は違うの?
・臨床即興ってどんな音楽?
・音楽療法士にどうやってなれるの? など
*東京都緊急事態宣言のため開催を見合わせています。
まずはこの本から読んでみよう!
ドイツで音楽療法士になった日本女性(当センター代表)が書いた本です。
日本ではまだほとんど知られていない音楽の具体的な使い方から、心理療法とは?即興音楽とは?わかりやすい言葉で事例も豊富です。
「自分のことが書いてあると思った」(読者感想)
「こんな音楽療法があるのですね!」(読者感想)
「レクリエーションではないところが新鮮だった」(読者感想)