日程:
2018年7月25日-28日
プログラム:
午前:講義
午後:ワークショップ
夜:映画上映会
最終日:懇談会
主催者:
Thomas Stegemann
Elena Fitzthum
Monika Smetana
ワークショップ:
Mittwoch – Freitag 14.00 – 16.30
A) Die Töne erzählen Geschichten
– Improvisation in der Musiktherapie mit Kindern(Sandra Lutz Hochreutener)
B) Resonanzen(Eckhard Weymann)
C) Musikalischer Dialog in der Wiener Schule(Elena Fitzthum & Monika Smetana)
D) Der Weg ist das Ohr – künstlerische Improvisation mit dem eigenen Hauptinstrument und in Bewegung
(Paul Hille)
E) Experimentierfeld: Improvisieren mit elektronischen Instrumenten und digitalen Medien(Eugen Luz)
F) Spannen – Lösen – Stützen – Fallen.ein Tanz-Laboratorium zum Thema KRAFT
ドイツの音楽療法ってどんなことをしているのでしょうか?
まずはこの気軽な入門セミナーにご参加下さい。やさしく丁寧に解説します。
・ 世界の音楽療法とドイツで主流の「音楽心理療法」とは?
・子どもや発達障害ための心のケアと音楽心理療法のやり方(症例紹介)
・楽器が弾けなくても即興演奏はできる
・音楽療法士になるにはどうしたらいいの? など
開催日:05月09日(火)20:00-21:30【受付中】
定員:10名 参加料:3,850円(税込)
まずはこの本から読んでみよう!
ドイツで音楽療法士になった日本女性(当センター代表)が書いた本です。
日本ではまだほとんど知られていない音楽の具体的な使い方から、心理療法とは?即興音楽とは?わかりやすい言葉で事例も豊富です。
「自分のことが書いてあると思った」(読者感想)
「こんな音楽療法があるのですね!」(読者感想)
「レクリエーションではないところが新鮮だった」(読者感想)