基本文法はもちろん日常会話、作文、ヒヤリング練習を取り入れ、現代ドイツ社会の話題も取り上げます。このクラスの目標は、世界中で通用するドイツ語能力の証明書を発行するゲーテインスティテュート初級Zertifikatの取得レベルを目指すものです。
将来ドイツで音楽療法の病院実習や研修に行く人はぜひご参加ください。仲間が多く集うクラスです。音楽療法に関心のない方でももちろん大歓迎です。
日程 |
2021年4-12月 月曜日(全26回 ) |
時間 |
18:00-19:40 (新型コロナウィルスの影響により時間変更あり) |
レベル |
ABCから始まる入門者から参加できます。 ご自分のレベルに合わせて後期からでも参加可能です |
講師 | 相澤隆(東京大学名誉教授) |
会場 | 東久留米「聖グレゴリオの家」地図はこちら |
定員 | 約10名 |
受講料 |
右のチラシをご覧下さい |
申込み |
「聖グレゴリオの家」電話:042-474-8915(月~金 9:00-17:00) |
ドイツの音楽療法ってどんなことをしているのでしょうか?
まずはこの気軽な入門セミナーにご参加下さい。
音楽療法のアレコレについてやさしく解説します。(年4回ほど不定期開催)
・音楽療法って何?ドイツと日本の音楽療法は違うの?
・臨床即興ってどんな音楽?
・音楽療法士にどうやってなれるの? など
*東京都緊急事態宣言のため開催を見合わせています。
まずはこの本から読んでみよう!
ドイツで音楽療法士になった日本女性(当センター代表)が書いた本です。
日本ではまだほとんど知られていない音楽の具体的な使い方から、心理療法とは?即興音楽とは?わかりやすい言葉で事例も豊富です。
「自分のことが書いてあると思った」(読者感想)
「こんな音楽療法があるのですね!」(読者感想)
「レクリエーションではないところが新鮮だった」(読者感想)