<講師からのメッセージ>
本授業では前後期24回を通じて、ドイツ語の基本的な文法事項を説明し、練習問題をしながら、ドイツ語文法の基礎をかためます。また、会話の練習や、やさしい文章の読解を通してドイツ語の語彙や表現に親しみ、基本的な会話力と読解力を高めることをめざします。
そうした作業を進めることでドイツ語の応用力を高め、旅行や実習などドイツ語を用いる機会に役立てられるように配慮します。また、次年度に音楽療法をさらに学ぶ学生には音楽療法に関して使うテキストを読むための基礎的な読解力をつけることをめざします。
わからないところ、知りたいところがありましたら、遠慮なく講師に質問してください。また、自習した教材の添削などのお手伝いもしますのでどうぞご活用ください。
日程 |
前期:04 月 21 日から 07 月 28 日 毎週金曜(全 14 回) *05/05 休講 後期:09 月 01 日から 12 月 08 日 毎週金曜(全 14 回) *11/03 休講
|
時間 |
金曜 20:00-21:30 |
レベル |
ABCから始まる入門者から参加できます。 再受講の人も歓迎します。 |
講師 |
井上周平(獨協大講師) |
会場 | Zoomオンライン *録画配信ではありません |
定員 | 約12名 |
受講料 |
一括払い(28 回分) 11,0880 円(税込) (受講料 100,800 円+10,080 円消費税) 半期払い(14 回分) 61,600 円(税込) (受講料 56,000 円+ 5,600 円消費税)
*教科書代5,500円(税込・送料込) |
申込み |
ドイツ音楽療法センター info@gmtc-jp.com |
ドイツの音楽療法ってどんなことをしているのでしょうか?
まずはこの気軽な入門セミナーにご参加下さい。やさしく丁寧に解説します。
・ 世界の音楽療法とドイツで主流の「音楽心理療法」とは?
・子どもや発達障害ための心のケアと音楽心理療法のやり方(症例紹介)
・楽器が弾けなくても即興演奏はできる
・音楽療法士になるにはどうしたらいいの? など
開催日:05月09日(火)20:00-21:30【受付中】
定員:10名 参加料:3,850円(税込)
まずはこの本から読んでみよう!
ドイツで音楽療法士になった日本女性(当センター代表)が書いた本です。
日本ではまだほとんど知られていない音楽の具体的な使い方から、心理療法とは?即興音楽とは?わかりやすい言葉で事例も豊富です。
「自分のことが書いてあると思った」(読者感想)
「こんな音楽療法があるのですね!」(読者感想)
「レクリエーションではないところが新鮮だった」(読者感想)