ルドルフ・シュタイナーの人智学的音楽療法をご存知ですか? 魂に響く楽器ライアーを使用するあの音楽療法です。日本で有名な「シュタイナー教育」と呼ばれているあの「シュタイナー」です。(右写真)
ドイツでは最も古くから実践されている伝統あるメソッドとして知られており、現在でもアントロポゾフィ病院では専門トレーニングを受けた音楽療法士がいます。
1980年以降のドイツ語圏で主流となった臨床即興音楽と深層心理的学的アプローチを行う「心理療法的音楽療法」とは異なった理論や考え方を持ったメソッドです。
当センターには、ライアーを習っている人たちが「音楽療法にも興味があります!」と言って来られます。
そうした人たちのために、ドイツで学んだ人智学的音楽療法士が講師を務めるこのセミナーを開講しました。
また「人智学はまったくはじめてです」という人にとっても、人間と宇宙と魂のつながりについて考える機会になります。
さらに「別の音楽療法メソッドを勉強したけど、ほかの方法も知り合い」という意欲的な人ももちろん参加できます。
<主な内容>
・アントロポゾフィとは何か
・シュタイナーの人間観について
・使用する楽器について
・音楽療法的診断とアプローチ
・人智学的音楽療法士になる方法 など
日程:2022年07月31日(日)
講師:後藤田慈(人智学的音楽療法士)
定員:12名(先着順)
開始:13:00-15:30(当日の質疑応答などにより延長する可能性があります)
参加条件:Zoomの「ビデオON」で参加できる方
参加料:6,000円(税込)
<注意>
・少人数の完全予約制のためキャンセルによる入金後の返金はできません。ご了承いただいた上でお申込み下さい。
・開催日の5日ほど前にZoomのURLをメールでお知らせします。
<ライアー基礎講座> *3/21(月) は終了しました
楽器の構え方、調弦の仕方、音の出し方など、ライアーに慣れる講座です。
<ライアー応用講座>
① ペンタトニック (4/29) 終了しました。
② ライアーで歌の伴奏 (6/25)
③ ライアーでの即興演奏 (8/26)
④ 未定 (10/10)
⑤ 未定 (12月)
⑥ 未定 (02月)
会場:聖グレゴリオの家(東京・東久留米)
定員:約10名
<タイムスケジュール>
一時間目10:00-11:45: ライアーを使った現象研究
二時間目13:00-14:45: テーマに沿った講義
三時間目15:00-16:45: アンサンブルのためのグループレッスン
<参加条件>
・ライアー(できればゲルトナー、ザーレム、コロイ)を持っている人
・参加希望者は「はじめての人智学的音楽療法オンライン講座」をご受講下さい。
<申込み方法>
事務局 info@gmtc-jp.com までご連絡下さい。
もっと深く知りたい「人智学的音楽療法」のための本を紹介します。(後藤田先生のご推薦本)
★シュタイナー4大著書
「神秘学概論」
「自由の哲学」
「いかにして超感覚的世界の認識を獲得するか」
「神智学」
★音楽療法&教育系
「音楽の本質と人間の音体験」ルドルフ・シュタイナー/西川隆範 イザラ書房
「シュタイナー音楽療法」カロリン・フィッサー イザラ書房
「Anthroposophische Musiktherapie」Susanne Reinhold
「Musiktherapie und Gesangstheraopie」Anthroposophische Kunsttherapie 3
「霊学の観点からの子供の教育」ルドルフシュタイナー/松浦賢 イザラ書房
「人間の4つの気質」ルドルフシュタイナー/西川隆範 風濤社
ドイツの音楽療法ってどんなことをしているのでしょうか?
まずはこの気軽な入門講座にご参加下さい。
「分析的音楽療法」「深層心理的音楽療法」についてやさしく解説します
・ドイツと日本の音楽療法は違うの?
・楽器が弾けない人も即興演奏できるって本当?
・音楽療法士になるにはどうしたらいいの? など
開催日:2022年 06月18日(土)13:30-15:00 *次回は8月開催を予定
定員:10名 講師:井上眸 参加料:3,000円(税込)
まずはこの本から読んでみよう!
ドイツで音楽療法士になった日本女性(当センター代表)が書いた本です。
日本ではまだほとんど知られていない音楽の具体的な使い方から、心理療法とは?即興音楽とは?わかりやすい言葉で事例も豊富です。
「自分のことが書いてあると思った」(読者感想)
「こんな音楽療法があるのですね!」(読者感想)
「レクリエーションではないところが新鮮だった」(読者感想)