ドイツ語圏で音楽療法士資格取得を目指す人に現地の大学&大学院を紹介します。各大学で異なる入学条件や授業内容、学費などを比較しながら個人のニーズに合う留学プランを提案します。語学力、生活費、アルバイト等の悩みにも解決法が見つかることでしょう。
相談日 | 予約制 |
時間 | 約60~90分 |
相談料 |
一般 10,000円(税込) 高校生 6,000円(税込) *資料代およびアフターフォロー含む |
場所 |
吉祥寺会場 |
担当 |
内田博美(当センター代表) |
注意 |
ドイツの音楽療法学科はほぼ社会人コースです。 個別相談には留学するご本人お一人でいらして下さい。 |
申込み |
ドイツでの実習や研修を支援しています。
とくに、セラピスト養成講座受講生にはドイツへの研修が推奨されています。毎年数名が参加しています。
<病院研修先の一例>
ミュンヘン郊外 | 精神科病院 |
ミュンヘン郊外 | 精神科病院(青少年専門) |
ウルム |
精神科病院(絵画療法) |
ハンブルグ郊外 | 精神科病院 |
ミュンスター | 高齢者施設(ドイツ人音楽療法士) |
*受講生専用ページから「ドイツの実習生受け入れ病院リスト」がダウンロードできます。
ドイツの音楽療法ってどんなことをしているのでしょうか?
まずはこの気軽な入門セミナーにご参加下さい。
音楽療法のアレコレについてやさしく解説します。(年4回ほど不定期開催)
・音楽療法って何?ドイツと日本の音楽療法は違うの?
・臨床即興ってどんな音楽?
・音楽療法士にどうやってなれるの? など
まずはこの本から読んでみよう!
ドイツで音楽療法士になった日本女性(当センター代表)が書いた本です。
日本ではまだほとんど知られていない音楽の具体的な使い方から、心理療法とは?即興音楽とは?わかりやすい言葉で事例も豊富です。
「自分のことが書いてあると思った」(読者感想)
「こんな音楽療法があるのですね!」(読者感想)
「レクリエーションではないところが新鮮だった」(読者感想)