ドイツ語圏で音楽療法士資格取得を目指す人に現地の大学&大学院を紹介します。各大学で異なる入学条件や授業内容、学費などを比較しながら個人のニーズに合う留学プランを提案します。語学力、生活費、アルバイト等の悩みにも解決法が見つかることでしょう。
相談日 | 予約制 |
時間 | 約60~90分 |
相談料 |
一般 10,000円(税込) 高校生 8,000円(税込) *資料代およびアフターフォロー含む |
場所 |
吉祥寺会場 |
担当 |
内田博美(当センター代表) |
注意 |
親子でご相談に来られるケースには対応しておりません。 留学を希望するご本人のみお越し下さい。 |
申込み |
事務局:info@gmtc-jp.com |
毎年、当センターから数名の受講生がドイツに渡って病院実習を行ったり、見学に訪れたりしています。臨床音楽セラピスト養成科でもドイツの病院実習が推奨されています。
<日本人音楽療法がいる病院研修先の一例>
ミュンヘン郊外 | 精神科病院(トラウアケア含む) |
ミュンヘン郊外 | 精神科病院(青少年精神科専門) |
アウグスブルク |
緩和ケア |
ロートリンゲン |
精神科(主に外来) |
ハンブルグ郊外 | 精神科病院 |
ミュンスター | 精神科病院 |
シュツットガルト | 精神科病院(主に急性期) |
ドイツの音楽療法ってどんなことをしているのでしょうか?
まずはこの気軽な入門講座にご参加下さい。
「世界の音楽療法」「分析的音楽療法」「心理療法的音楽療法」などやさしく解説します。
・ドイツと日本の音楽療法は違うの?
・楽器が弾けない人も即興演奏できるって本当?
・音楽療法士になるにはどうしたらいいの? など
開催日:2022年 08月27日(土)10:30-12:00 *次回は10月開催を予定
定員:10名 講師:井上眸 参加料:3,000円(税込)
まずはこの本から読んでみよう!
ドイツで音楽療法士になった日本女性(当センター代表)が書いた本です。
日本ではまだほとんど知られていない音楽の具体的な使い方から、心理療法とは?即興音楽とは?わかりやすい言葉で事例も豊富です。
「自分のことが書いてあると思った」(読者感想)
「こんな音楽療法があるのですね!」(読者感想)
「レクリエーションではないところが新鮮だった」(読者感想)