ドイツ・ハンブルク国立音楽演劇大学提携国際プログラム

AMT-ct「分析的音楽療法士トレーニングコース」

臨床音楽セラピスト養成科



 

「臨床音楽セラピスト養成科」は、ドイツのハンブルグ国立音楽演劇大学と提携を結んでいる音楽療法士資格認定国際プログラムです。修了者には提携大学認定の修了証および精神分析的音楽療法士の資格証が授与されます。

 

ハンブルグ音楽演劇大学の音楽療法学科は12名の入学者枠に世界から70名が応募する難関校です。「臨床音楽セラピスト養成科」はこの大学の教授陣と友好関係にあり、ドイツの大学院レベルに並ぶ専門性をもつ音楽心理療法士を育成する日本唯一の専門コースです。資格取得後には、分析的音楽療法士として就職、開業、起業ができます。

 

このコースで学ぶのは、分析的音楽療法をベースにした「サイコダイナミックアプローチの音楽療法」です。これはドイツにおいてスタンダードな音楽療法であり、心理療法的な非薬物療法として広く実践されています。このコースの1年目では他のメソッド(例えばシュタイナーの人智学的音楽療法、オルフ音楽療法など)についても知る機会があります。

 

体系的でアカデミックなコースですが、楽器を本格的に習ったことのない人にも受験資格があります。ピアノを上手に弾ける必要はありません。そして、1年次では「自分はセラピストに向いているのか」「勉強についていけるのか」「将来、音楽療法士にはならないかもしれないけど、分析的音楽療法を学んでみたい」など、ご自分のために、または新しいことにチャレンジしたい人も受講できるクラスになっています。休学制度を利用して仕事、介護、子育てをしながらご自分のペースで学び続けることもできます。

 

当コースには主に医療関係者、大学教員、特別支援教育や幼児教育に携わる方、音楽講師や演奏家、心理カウンセラー、音楽療法に関わる方や一般企業の方など、さまざまな社会人が日本全国から参加しています。

  

<授業科目>

音楽療法の理論と実践、世界の音楽療法メソッド、症例研究、臨床即興演習と応用、フロイト古典理論、対象関係論と自我心理学、新しい愛着理論と自己の発達心理学、カウンセリング技法、グループセラピーの基本、実践準備講座、倫理、文献講読、研究方法と論文指導、声のセラピー、ドラマセラピー、ゲシュタルト療法、医学概論、精神医学、実習、グループセッション、グループスーパービジョン、インターセラピー、海外講師特別講座など


【入学を検討されている方へ】


【入学相談窓口】

臨床音楽セラピスト養成科に入学をご検討中で、ご事情のある場合は、個別面談の予約を承ります。

 

授業内容に関するご質問は、「入門セミナー」と「即興ワークショップ」でお気軽にお尋ねください。



【ハンブルク音楽療法研修2026年】

 

本科に在籍している方、または修了された方だけが参加できる特別な機会です。  

ハンブルク音楽演劇大学 音楽療法学科の教授陣を迎え、通訳付きで行われる特別セミナー&音楽ワークショップは、2年に1回開催しています。 詳細はこちら

 

次回の開催予定は、2026年9月14日〜17日です。  

【ミュンヘン特別研修&現場視察2027年】

特定のテーマに沿ったセミナーをFMZで開催します。また病院や施設視察も行う予定です。

実施予定日:2027年9/6(月)~ 9/10(金)








臨床音楽セラピスト養成科で学ぶ内容を知りたい人に<参考図書>