精神分析的音楽療法とは、フロイトから始まった精神分析と即興音楽が融合した心理療法的メソッドのことです。
現在では「深層心理的音楽療法」「心理療法的音楽療法」「サイコダイナミック音楽療法」として方法論が確立し、病院で広く実践されているクリニカルメソッドです。
イギリス、ドイツ、オーストリア、デンマークなどの大学院にある音楽療法マスターコースは、このメソッドが中心に置かれています。
理論を知るだけでは実践することができず、トレーニングを受けた専門性の高い音楽療法士のみ行うことができます。
まずは音楽心理療法の世界に足を踏み入れてみてください。
音楽療法のイメージがまったく新しい景色に変わるかもしれません。音楽の新しい可能性に目を向けてみましょう。
「臨床音楽セラピスト養成科」は専門家養成トレーニングプログラムです。修了時には実践できる音楽療法士を目指します。日本深層心理音楽療法学会認定音楽療法士の資格取得も可能になります。
「入門セミナー」に参加してもっと知りたいと思った人のための連続講座です。基本知識と即興音楽についてオンラインで学びます。
音楽を聴くセラピーのことを「受容的音楽療法」といいます。これを行うには専門の資格が必要です。どのように行っているのかを丁寧に説明します。
精神分析と即興の音楽療法ってどんなことをしているのでしょうか?
まずはこの気軽な入門セミナーにご参加下さい。やさしく丁寧に解説します。
・ 世界の音楽療法と「分析的音楽療法」とは?
・心のケアと音楽の関係(子どもの症例紹介)
・楽器が弾けなくても即興演奏はできる
・音楽療法士になるにはどうしたらいいの? など
【オンライン開催・zoom】
開催日:12月01日(金)19:30-21:00 料金:3,850円(税込)
まずはこの本から読んでみよう!
ドイツで音楽療法士になった日本女性(当センター代表)が書いた本です。
日本ではまだほとんど知られていない音楽の具体的な使い方から、心理療法とは?即興音楽とは?わかりやすい言葉で事例も豊富です。
「自分のことが書いてあると思った」(読者感想)
「こんな音楽療法があるのですね!」(読者感想)
「レクリエーションではないところが新鮮だった」(読者感想)