音楽療法における分析的アプローチと精神力動の知識、心理療法を行うための技法を身につける実践的クラスです。
音楽と言語の両面から介入し分析する手法の習得を目指します。
このコースの修了生にはGMTC認定修了証、相互セラピー修了者にはGMTC公認音楽セラピスト認定証を授与しています。
日程 |
月1回(全10回) |
参加条件 |
・中級修了生(再受講可) ・自己体験セラピーに10回以上参加した人(個人またはグループセッション) |
場所 |
ドイツ音楽療法センター (吉祥寺会場) |
定員 | 7名まで |
講師 | 内田博美 |
申込方法 | 申込フォームまたはメールinfo@gmtc-jp.com |
全10回 | 日程 | 13:15-14:35 | 14:45-16:55 | 別日程 |
① | 03/27 |
音楽療法のメソッドとアプローチの研究
|
臨床即興と技法の習得 |
相互セラピー (希望者のみ)
|
② | 04/24 | |||
③ |
05/22 |
|||
④ | 06/26 | |||
⑤ | 07/24 | |||
⑥ | 08/28 | |||
⑦ | 10/23 | |||
⑧ | 11/27 | |||
⑨ | 12/18 | |||
⑩ | 01/22 |
これは「分析的音楽療法」の創始者であるメアリー・プリストリーに基づくセラピストトレーニングの1つです。
このトレーニングは、条件を満たした上級コース受講者(または修了者)が2人組みで音楽セラピーを行うもので、
受講者1名に2名のメンターが付き添い、すべてのセッション(全15回)のスーパービジョンを実施します。
これを始める前に「自己体験セラピー20回以上の参加経験」が必要です。
ドイツの音楽療法ってどんなことをしているのでしょうか?
まずはこの気軽な入門講座にご参加下さい。
「世界の音楽療法」「分析的音楽療法」「心理療法的音楽療法」などやさしく解説します。
・ドイツと日本の音楽療法は違うの?
・楽器が弾けない人も即興演奏できるって本当?
・音楽療法士になるにはどうしたらいいの? など
開催日:2022年 08月27日(土)10:30-12:00 *次回は10月開催を予定
定員:10名 講師:井上眸 参加料:3,000円(税込)
まずはこの本から読んでみよう!
ドイツで音楽療法士になった日本女性(当センター代表)が書いた本です。
日本ではまだほとんど知られていない音楽の具体的な使い方から、心理療法とは?即興音楽とは?わかりやすい言葉で事例も豊富です。
「自分のことが書いてあると思った」(読者感想)
「こんな音楽療法があるのですね!」(読者感想)
「レクリエーションではないところが新鮮だった」(読者感想)