2020年3月9日から5日間、ドイツ北部の街ハンブルグで「音楽療法のための合宿研修」を実施します。講師はすべてドイツで活躍する大学教授や現役音楽療法士による専門理論および実践内容です。授業は宿泊施設となるセミナーハウスで行います。セミナーハウスでは全食事付き、ドリンクバー、おやつの用意もあります。
授業の全プログラムには同時通訳が同席します。
研修中には個人セラピー(別途料金)への参加も可能です。
ドイツ人音楽療法教授陣による講義授業のほかに、即興音楽ワークショップ、精神領域、緩和ケア、児童専門、高齢者や障がい者領域といったその分野に特化した現役音楽療法士の講座により音楽療法への理解を深めます。
日数 | 日程:2020年 | 内容 | 宿泊場所 |
1日目 | 3月 8日(日) | ハンブルグ着 | ハンブルグ市内ホテル宿泊 |
2日目 | 3月 9日(月) | <現地集合> 講義開始 交流会&コンサート | セミナーハウス宿泊 |
3日目 | 3月10日(火) | 講義&ワークショップ | セミナーハウス宿泊 |
4日目 | 3月11日(水) | 講義&ワークショップ | セミナーハウス宿泊 |
5日目 | 3月12日(木) | 講義&ワークショップ | セミナーハウス宿泊 |
6日目 | 3月13日(金) | 病院・医療施設視察 食事会 <現地解散> | (自由) |
*スケジュールや内容は変更になる場合があります。
*セミナーハウス内は全食事付き(*夜のアルコール代のみ現地別途払い)
約35名
この研修の参加者は、「ドイツ音楽療法センター」および「聖グレゴリオの家」の受講生または関係者に限定しています。
外部から参加を希望される方はご相談下さい。 相談窓口:メール info@gmtc-jp.com
Prof. Dr.Eckhard Weymann(ヴァイマン教授・ハンブルグ国立音楽大学音楽療法科主任教授)
Prof.Dr.rer.sc.mus. Karin Schumacher(シューマッハ教授・ベルリン芸術大学主任教授)
Prof. Karin Holzwarth(ホルツヴァルト教授・ハンブルグ音大教授)
講師その他多数
セミナーハウスには3タイプの部屋があります。(部屋タイプにより料金は異なります)
・シングルクラシック(シャワー・トイレは共同) <残室わずか>
・シングルコンフォート(室内シャワー・トイレ完備) <満室>
・ツインコンフォート(室内シャワー・トイレ完備)
*お申込みの際には、ご希望の部屋タイプをお知らせ下さい。(満室の場合はご希望に添えないこともあります)
上記写真は宿泊予定のセミナーハウスのHPより
ドイツの音楽療法ってどんなことをしているのでしょうか?
まずはこの気楽な入門セミナーにご参加下さい。
ビデオを見ながらドイツの「音楽心理セラピー」についてやさしく解説します。
・音楽療法って何?ドイツと日本の音楽療法の違いは?
・即興音楽ってどんな音楽?
・セラピストになりたい。音楽療法士養成講座について など
参加者:音楽療法に興味がある人
定員: 約8名 *年4~5回開催・次回は 6月開催予定
場所:ドイツ音楽療法センター(吉祥寺駅徒歩約12分) 時間:約90~2時間ほど
参加費: 4,000円(税込)
まずはこの本から読んでみよう!
ドイツで音楽療法士になった日本女性(当センター代表)が書いた本です。
日本ではまだほとんど知られていない音楽の具体的な使い方から、心理療法とは?即興音楽とは?わかりやすい言葉で事例も豊富です。
「自分のことが書いてあると思った」(読者感想)
「こんな音楽療法があるのですね!」(読者感想)
「レクリエーションではないところが新鮮だった」(読者感想)