深層心理に関わる分析的音楽療法(サイコダイナミックアプローチ)を学ぶための講座です。この音楽療法はヨーロッパで確立されたメソッドです。とくに心のケアを必要とする人のためのクリニカルメソッドであり、特別な訓練を受けた専門性の高いスペシャリストが行うものです。
<3つのレベル>
1. 初級コース :精神分析学と即興演奏に慣れる
2. 中級コース :新しい理論と音楽との接点を知る
3. 上級コース :セラピストとしての技法とスキルを習得する
<クラスの特徴>
・授業は本場ドイツと同じ少人数によるゼミナールスタイル。受講生にはドイツ病院実習(無料)を支援しています。
・修了者は「GMTC認定音楽療法士」を取得し、心療内科など医療および福祉施設等でセラピストとして仕事をしています。
・分析的音楽療法に集中して体系的に学ぶことができるのは日本においてこの講座だけです。
<ドイツ・ハンブルク国立音楽大学との提携プログラムのご案内>
ドイツ全土で行われている音楽療法士を育成するプログラム(120単位)に従った社会人コース「臨床音楽セラピスト養成科」のご案内はこちらのページです。音楽心理セラピストとして高度な技能とトータルな理論を学びたい人は「臨床音楽セラピスト養成科」がお薦めです。
ドイツの音楽療法ってどんなことをしているのでしょうか?
まずはこの気軽な入門セミナーにご参加下さい。
音楽療法のアレコレについてやさしく解説します。(年4回ほど不定期開催)
・音楽療法って何?ドイツと日本の音楽療法は違うの?
・臨床即興ってどんな音楽?
・音楽療法士にどうやってなれるの? など
まずはこの本から読んでみよう!
ドイツで音楽療法士になった日本女性(当センター代表)が書いた本です。
日本ではまだほとんど知られていない音楽の具体的な使い方から、心理療法とは?即興音楽とは?わかりやすい言葉で事例も豊富です。
「自分のことが書いてあると思った」(読者感想)
「こんな音楽療法があるのですね!」(読者感想)
「レクリエーションではないところが新鮮だった」(読者感想)