*分析的音楽療法講座は2021年秋のコースを持ちまして、新規申し込みを終了いたしました。
これによりドイツ音楽療法センターのセラピスト養成講座は、「臨床音楽セラピスト養成科」に一本化することなります。
今後も分析的音楽療法講座は「ミニ講座」という形で即興ワークショップやオンライン授業を開催していきます。
..............................................................................................................................................................................................................................
深層心理にかかわる分析的音楽療法(サイコダイナミックアプローチ)を学ぶ講座です。この音楽療法はヨーロッパで確立された心理療法的音楽療法の基礎となっているクリニカルメソッドです。特別な訓練を受け臨床知識のある専門性の高いスペシャリストが行うものです。
<3つのレベル>
1. 初級コース :古典的精神分析と即興演奏に慣れる
2. 中級コース :新しい理論と音楽との接点を知る
3. 上級コース :セラピストとしての技法とスキルを習得する
<クラスの特徴>
・授業は本場ドイツと同じ少人数によるゼミナールスタイル。受講生にはドイツ病院実習(無料)を支援しています。
・修了者は「GMTC認定音楽療法士」を取得し、心療内科など医療および福祉施設等でセラピストや講師になっています。
<音楽の基礎知識はないけれど音楽セラピストになりたい人は「臨床音楽セラピスト養成科」への入学をお薦めします>
この「分析的音楽療法講座」は、ドイツ認定音楽療法士育成プログラム「臨床音楽セラピスト養成科」のダイジェスト版のため、以下の講座は含まれていません。
音楽療法グループセッション、スーパービジョン、ピアノレッスン、演奏技法、音楽理論、医学、精神医学特講、心理療法特講、ドラマセラピー、ゲシュタルトセラピー、音楽療法症例研究、倫理、実習、研究方法、論文指導
ドイツの音楽療法ってどんなことをしているのでしょうか?
まずはこの気軽な入門講座にご参加下さい。
「世界の音楽療法」「分析的音楽療法」「心理療法的音楽療法」などやさしく解説します。
・ドイツと日本の音楽療法は違うの?
・楽器が弾けない人も即興演奏できるって本当?
・音楽療法士になるにはどうしたらいいの? など
開催日:2022年 08月27日(土)10:30-12:00 *次回は10月開催を予定
定員:10名 講師:井上眸 参加料:3,000円(税込)
まずはこの本から読んでみよう!
ドイツで音楽療法士になった日本女性(当センター代表)が書いた本です。
日本ではまだほとんど知られていない音楽の具体的な使い方から、心理療法とは?即興音楽とは?わかりやすい言葉で事例も豊富です。
「自分のことが書いてあると思った」(読者感想)
「こんな音楽療法があるのですね!」(読者感想)
「レクリエーションではないところが新鮮だった」(読者感想)