ドイツ北部の街ハンブルクで2024年9月に5日間、提携校のハンブルク音楽演劇大学にて音楽療法研修を行います。
日程 |
9:00-12:00 |
14:00-17:00 | 19:30-21:00 | |
1日目 |
9/(月) |
|
グループセラピー |
|
2日目 | 9/ (火) |
グループセラピー |
||
3日目 | 9/(水) |
グループセラピー |
||
4日目 |
9/ (木) |
|
グループセラピー |
|
5日目 | 9/ (金) |
|
グループセラピー | |
9/(土) |
*希望者は週末に音楽療法の個人セッションが受けられます |
*スケジュールや内容は変更になる場合があります。
*会場:ハンブルク音楽演劇大学
*夜は「クローズドグループセラピー」を行います(希望者のみ8名まで、別料金 *別途要申込み)
Prof. Dr.Eckhard Weymann(ヴァイマン教授・ハンブルグ国立音楽大学音楽療法科主任教授)
Prof.Dr.rer.sc.mus. Karin Schumacher(シューマッハ教授・ベルリン芸術大学主任教授)
Prof.Eva Bleckwedel(ブレックヴェーデル元ハンブルグ国立音楽大学教授)
Prof. Dr. Gitta Strehlow(虐待とトラウマ専門音楽療法士)
など
・ 臨床音楽セラピスト養成科の受講生・講師・関係者のみ参加できます。
・ 3回接種済みのワクチンパスポートを持っていることが望ましい。ない場合は陰性証明などが必要になる場合があります。
・ この研修は現地集合&現地解散になります。
・ この研修は団体旅行ではありません。旅行中のトラブル等は自己責任です。責任を負えない方は参加をご遠慮下さい。
・ 海外旅行保険に必ずご加入下さい。
研修前にオンライン説明会を行います。
①申込者向け事前説明会
②出発直前説明会
ご相談窓口:yanagawa@gmtc-jp.com(担当:梁川)
ドイツの音楽療法ってどんなことをしているのでしょうか?
まずはこの気軽な入門セミナーにご参加下さい。やさしく丁寧に解説します。
・ 世界の音楽療法とドイツで主流の「音楽心理療法」とは?
・子どもや発達障害ための心のケアと音楽心理療法のやり方(症例紹介)
・楽器が弾けなくても即興演奏はできる
・音楽療法士になるにはどうしたらいいの? など
開催日:05月09日(火)20:00-21:30【受付中】
定員:10名 参加料:3,850円(税込)
まずはこの本から読んでみよう!
ドイツで音楽療法士になった日本女性(当センター代表)が書いた本です。
日本ではまだほとんど知られていない音楽の具体的な使い方から、心理療法とは?即興音楽とは?わかりやすい言葉で事例も豊富です。
「自分のことが書いてあると思った」(読者感想)
「こんな音楽療法があるのですね!」(読者感想)
「レクリエーションではないところが新鮮だった」(読者感想)